できるキャンプアカデミー

ニュース 出張スクール/イベント

楽しく学ぶ!!防災キャンプスクールを開催!!

2023年11月26日、大阪府高槻市ある安満遺跡公園で、防災グッズ・防災用品を販売する株式会社ピースアップさんご協力の元、【防災キャンプスクール】を開催しました!

今回のイベントはキャンプを楽しみながら防災の大切さを知ってもらうことを目的に、様々なプログラムを用意しました。

先ずは、開会式でイベントの目的や"できる"キャンプアカデミーが大切にしている"3つのお約束"について説明をおこない、楽しいキャンプイベントがスタート!

3つのお約束についてはYouTubeをチェック↓

最初のプログラムは、1日を共に過ごす仲間との相互理解を目的としたレクリエーション。

お互いの名前や好きなものを知る積み木自己紹介や、体を温める為の氷鬼をを実施しました。

仲良くなって体も温まったら今日1日使うチェア・テントの設営!

早く設営ができた人は同じチームだけではなく、他のチームで苦戦している仲間の元にサポートしにいく様子も見られました♪

クイック先生
クイック先生

できるキャンプアカデミーではモンターナさんのテントとチェアを利用しています♪

次はできるキャンプアカデミー史上初の試みである"ヘキサゴンテーブル"の設営!

キャンプテーブルの種類は沢山あるのですが、ヘキサゴンテーブルはパズルのように組み立てる楽しさや、テーブルを囲んでご飯や焚き火を楽しむことができる為、できるキャンプアカデミーにピッタリ♪

そんな素敵なヘキサゴンテーブルは静岡市で天然木化粧合板を製造し”木のプロ”である、CAMPACT(株式会社江間特殊工芸)さんのものを使用させていだいております♪

自分好みに塗装したりカスタムできるので、気になる方はCAMPACTさんの販売ページをご覧ください♪

クイック先生
クイック先生

ヘキサゴンテーブルがあると家族や仲間と楽しく焚き火やご飯が楽しめるよ♪

次はお待ちかねのお昼ご飯!
自分たちで設営したテント・チェア・ヘキサゴンテーブルを囲んでみんなでワイワイお話ししながらお弁当を食べました♪

お腹がいっぱいになったら、次のプログラムは防災教室!
被災した場合のシュミレーションや防災の基礎知識を楽しくクイズ形式で学びました♪

次は防災時に活躍する簡易トイレ体験!
被災した際にいつもと違う環境でトイレができないお子さまが多く、"知る・触れる"ということはとても大切。

簡易トイレにビニール袋をセットし、水と凝固剤を入れて、水がどんな風に変化をするか体験!
化学実験みたいでワクワク楽しみながら簡易トイレについて学ぶことができました♪

今回のスクールで利用している防災用品は、防災用品・災害対策のプロである株式会社ピースアップさんのものを使用させていだいております♪

豊富なバリエーションは勿論ですが、"何を買ったらいいかわからない"という方には心強い、防災セットも販売されています。
大人用だけでなく、子供用まで取り揃えていますので、気になる方は販売ページをご覧ください♪

クイック先生
クイック先生

簡易トイレはキャンプでも大活躍!特にお子さまが小さい方にはおすすめです♪

次のプログラムは公園全体を使った防災フィールドミッション!
ミッションは仲間と協力しないとクリアできないものばかりでチームで声を掛け合いながら頑張ってくれました♪

ミッションの中には、防災防寒対策として着用するアルミシート体験や、快適に過ごす為のエアマット体験など、楽しみながらも防災について学ぶことができました♪

最後は防災バック体験!
防災バックに"何が入っているか、何故それが必要か、大人用と子供用は何が違うか"について学びました♪

子供用のバックにはぬりえや折り紙などが入っており、何も遊ぶものがない時でも子どもたちが退屈しないようなアイテムが入っており、新たな発見が沢山ありました♪

最後はみんなでハイチーズ♪
最初は緊張でガチガチだった子どもたちも最後はとっても良い笑顔!
キャンプの楽しさだけでなく、防災についても学びとっても素敵な1日になりました♪


今後も"できる"を通して、子どもたちが楽しく学べるイベントを全国で実施していきますので、次回のイベントをお楽しみに♪

株式会社ピースアップについて

(株)ピースアップさんは防災用品専門店として、自社サイトを始め、各種ECモールで防災グッズを販売しております♪

消防・操法装備品、消防機材、防犯用品、保安用品、救命用品、防災用品と「安全と安心と減災」をテーマに、取り扱い商品を拡大する防災のプロ♪

▼インスタグラム公式アカウント
https://www.instagram.com/peaceup_bousai/

▼公式ホームページ
https://peaceup.co.jp/

要チェック!



イベント情報は公式Instagramで発信中なのでフォローをお忘れなく↓



イベントの企画等も行っておりますので、ご興味のある方は下記の問い合わせフォームよりご連絡ください↓

-ニュース, 出張スクール/イベント