
9/28(土)に富田林市金剛中央公園にて開催された『Park Day in Kongo 〜金剛てんこもりフェス〜』にて防災キャンプスクールを行いました!


イベントでは、楽しみながら防災体験ができる体験を3つ行いました♪
本記事では、たくさんの子どもたちが参加し、大盛り上がりだったイベントの様子をお届けします!
快適な睡眠のための寝具体験
1つ目の体験は『寝具体験』です!
災害時に避難所で生活するようになると、冷たい体育館の床で眠らなければいけないことが出てくるかもしれません。
また、キャンプの睡眠でも気をつけなければいけないのが地面からの冷気のために体が冷えてしまう「底冷え」です。
そんな睡眠に関する体験として、
今回は、エアマットを膨らませ、実際に横になって寝てもらいました!
空気を入れることで、快適に使用できるエアマット。ただ柔らかいだけではなく、空気は熱を通しにくい性質もあるため、底冷え対策にもなるんですよ!
子どもたちは袋を使って一生懸命空気を入れ、自分が膨らませたマットに横になって楽しんでいる様子でした♪


水を使わない!?歯磨き体験?
2つ目の体験は、災害時の『歯磨き体験』です!
断水してしまうと、水を使うあらゆる生活に不便が生じます。
お風呂や洗濯、トイレなどありますが、今回は子どもたちも体験しやすいようにと【歯磨き】の体験を行いました。
今回利用した「お口スッキリシート」は、シートを指に巻くだけで歯磨きができ、うがいは不要の優れもの!
子供達は慎重にシートを指に巻いて、ゴシゴシと丁寧に歯を磨いていました♪


命を守る火おこし体験
3つ目の体験は、キャンプアカデミーの中でも人気のプログラム、『火おこし体験』です!
ファイヤースターターを使って行うこのプログラム。
火が、火傷などの怪我につながる怖いものであると同時に、正しい使い方をすると便利なものだということも伝えました。
初めはなかなか火をつけられない子ども達も、少しずつコツを掴んで、火花を出し、麻ヒモをほぐしたものに着火することができました♪
中には10分以上、諦めずに取り組み続ける子どもの姿も見られました。
こどもの直向きな姿勢から我々大人もまなぶことがありますね!


景品のお菓子をゲット!
今回のイベントでは、それぞれの体験が終わると、木でできたコインの「CAN」をゲットすることができました。
もらった「CAN」は、お菓子と交換することができ、子どもたちはどのお菓子にするかとても悩んでいました。(体験より時間をかけて悩んでいる人もいましたよ!笑)


"できる"キャンプアカデミーはキャンプの習い事ですが、キャンプでのスキルを用いた災害時に役立つ体験も行っています。
いつくるか分からない災害に対して少しでも意識を高める機会になってくれれば幸いです。
ご参加いただいた皆さん、お越しいただきありがとうございました♪
本イベントで使用した防災用品は、安心と安全と減災を目指して防災製品を販売されている「株式会社ピースアップ」様よりご提供をいただきました。
(過去のイベントでも、防災製品をたくさんご提供いただいています♪)


豊富なバリエーションは勿論ですが、"何を買ったらいいかわからない"という方には心強い、防災セットも販売されています。
大人用だけでなく、子供用まで取り揃えていますので、気になる方は販売ページをご覧ください♪
今後も"できる"を通して、子どもたちが楽しく学べるイベントを全国で実施していきますので、次回のイベントをお楽しみに♪
イベント情報は公式Instagramで発信中なのでフォローをお忘れなく↓