できるキャンプアカデミー

アカデミーについて ニュース 安満遺跡スクール

【高槻市|安満遺跡公園】防災キャンプスクール『できるキャンプアカデミー(午前の部)』の活動日誌(3月)

3月8日(土)に大阪府高槻の安満遺跡公園にてできるキャンプアカデミー安満遺跡スクール(午前の部)の活動が行われました。本記事では、協力してシェードを立て、その下であったかいドリンクを飲んで過ごした活動の様子をお届けします!

シェードの設営

今回は日光をブロックし夏でも涼しい空間を作ることができ、雨天時でも安心して活動ができる自立式シェードの設営を2つのチームに分かれ行いました。
まずは部品の確認です。袋を開けてどんな形のパーツがあるか確認をしていきます。

設営中、子供達が自ら考えて取り組めるよう、先生たちはヒントは出してくれますが、設営の手順を全ては教えてくれません。
「こうかな?ちょっと違うなぁ・・・」と試行錯誤したり、仲間と協力する中で、自分たちで正解を見つける力を身につけて欲しいと思っています。
設営が進んでいく中で、どうしてもパーツが組み合わせられない箇所が出てきました。というのも、背伸びをしてやっと届くほどの高さでパーツを組み合わせようとしていたのです。実はこれ、足のパーツを先に伸ばしてしまったために高くなってしまったのです!
何度も頑張りますがなかなか取り付けることができない様子を見て先生が少しアドバイスをすると・・・・
「あ!これ足下げたらいいんや!」と気づき、、足を縮めて、パーツを組み合わせることができました!

その後も、「2人ずつでパーツ組み合わせていこう!」や、「ここ抑えとくわ!」「ここは任せて」
などと至る所から協力できているとわかる声が聞こえてきました♪
どちらのグループも順調にシェードの設営を進め、協力して2つのパーティーシェードが立ちました!!

ガスって何!?

シェードの設営が終わり、休憩をした後は、本日の学習のお時間!
キャンプで使う「ガス」について学びました。
・ガスとは何なのか
・ガスを利用する道具はどんなものがあるのか?
・ガスの扱いを間違うとどんな事故につながるか
・ガスの缶の種類

などをプラカードを見ながら先生のお話を聞きました。焚き火の説明でも行いましたが「火=便利なもの」と知ると同時に「火=危ないもの」ということも知ってもらえたらと思っています。
ルールを守って、気をつけて使うことで生活の中で便利に用いることができるものだと学びました。

ガス器具の体験

お次は、実際にカセットコンロ、シングルバーナー、トーチバーナーの3つのガス器具を使用する体験してもらいました。

先ほどの説明を聞いて、ガスについて危ないイメージを持ち、おそるおそる体験をする人もいましたが、体験が進むにつれ少しずつ慣れていき、どの子もすすんで体験することができました。
災害時、ライフラインが止まってしまった時にガス器具は大変活躍してくれます。是非ご家族でもお家にあるガス器具の体験もしてみてください♪

体験の途中、ガス缶の中のガスの匂いを嗅いでもらいました。ガス缶の口を押すと「シュー」っといって出てくるガスを手で仰いで嗅いでみて「くっさ〜!!」ととてもいい反応をしていました(笑)少し臭いガスですが、目に見えないガスから命を守るための工夫だということも学びましたね!

ホットドリンクで乾杯

ガス器具の体験が一通り終わったところで、カセットコンロを使って沸かしたお湯もぐつぐつといい感じに湧いてきました。
子供達はそれぞれが持参した、紅茶、コーンスープ、ココア、などをマグカップに入れ、テントの中でお菓子と一緒にホットタイムを楽しみました♪
キャンプの醍醐味の1つ!それは食べて飲んでのんびり過ごすこと(笑)
子供達にもテントの中でゆっくりとお菓子を食べて、飲み物を飲んで、お話を楽しんでもらいました♪

遊びの天才現る!?笑

お片付け中にシェードのシートがポールにひっかかり、暖簾のようになる場面がありました。それを見て、暖簾?の中から顔を「ぱぁ!!」と出して遊ぶ天才たちが現れました(笑)どんなものでも遊びに変えてしまう子供たちの発想の柔軟さにはいつも感心させられます!笑

「ぱぁ!!」と出てくる子を外で待ち構える子がいたことも個人的にはツボでした笑

今日の活動の振り返り

協力してシェードを立て、ガス器具の体験をして、暖かい飲み物を飲んだ、今日の活動の中で「挑戦」「協力」「感謝」できたことを振り返りました!

・協力してシェードを立てることができた!
・トーチバーナーで火を出すことに挑戦できた!
・おかしをもらってありがとうと言えた!
などなど、振り返りもバッチリ行うことができました♪

次回のスクールでもみんなで協力して頑張りましょう!!

スクール生募集中!

できるキャンプアカデミーでは各会場でスクール生の募集を行っています。
普段のスクールに無料で体験参加できますので、気になる方は下記よりお申し込みください!

Instagramで情報発信中!

安満遺跡スクールの過去の活動日誌はこちらから

-アカデミーについて, ニュース, 安満遺跡スクール