HOME > アカデミーについて > アカデミーについて ニュース 服部スクール 【豊中市|服部緑地公園】防災キャンプスクール『できるキャンプアカデミー』の活動日誌(5月) 2025年5月8日 5月3日(土)に大阪府豊中市の服部緑地公園にて、できるキャンプアカデミー服部緑地スクールが開催されました。本記事では活動の様子をお届けします! 上手にできるかな!?昇級試験の練習 グランドシート畳み 組立式チェアの設営撤収 できるキャンプアカデミーの合宿では、日々取り組みの成果を試すための昇級試験を行います。今回の試験(10級)では、組立式のチェアの設営撤収とグランドシートをきれいに畳むことに挑戦してもらいます。服部スクールの子供たちにとって、初めての昇級試験ということで事前にしっかりと復習と練習を行いました。昇級試験では組立やきれいに畳むことはもちろんですが、「どんなところに注意して組みててを行ったか」「グランドシートはどんな活用ができるのか」など、子供たちが「なぜそれが必要なのか」を理解できているかの確認も行います。 昇級試験に合格すると星のバッジがもらえます 10級の試験対策こちらをご覧ください みんなで協力!大きいテント設営 次のプログラムでは、子供たちより何倍も大きいテント設営体験に挑戦してもらいます。今まで立ててきたテントとは違い、今回のテントの組み立ては協力が必須となってきます!まずはチームで協力をして組み立てを行ってもらうために、ホワイトボードを用いて作戦会議を実施しました。 この作戦会議では、テントの組み立てにどんな作業や協力が必要か、誰がどの役割を責任もって進めるかなど、大きいテントを組み立てるために必要なことを子供たち同士で話し合い、決めて行ってもらいます。作戦会議も終わり、いよいよテントの組み立て開始です! 決めた役割に従い、みんなで協力しながら組み立てを行っていきます。 今回の設営では指導員が組み立ての正解を説明するのではなく、子供たちに見本のテントを観察してもらい、どのパーツがどのように使われているかなど、興味をもってもらい組み立てを行ってもらいました。 自分の身長の何倍もの長さのポールをみんなで運んでテントに通したり、テントを立ち上げるときもみんなでチカラを合わせ協力することによって、無事テントを完成させることができました! そのあとは立てたテントの中でおやつタイムをおこなったのですが、写真が消えていて、お見せすることができなくてすみません、、(みんなすごくいい笑顔でした) みんなでおやつ交換をしたり、好きなゲームやキャラの話をしたりとすごく楽しいプチデイキャンプとなりました! 今回のプログラムを通して、改めて「ものを大切にする気持ち」や「挑戦することの楽しさ」や「達成感」を感じてもらえていると嬉しく思います!次回のスクールでもみんなと楽しい時間が過ごせることを楽しみにしています。 スクール生、随時募集中! できるキャンプアカデミーでは各会場でスクール生の募集を行っています。普段のスクールに無料で体験参加できますので、気になる方は下記よりお申し込みください! 体験会参加のお申し込みはコチラ 服部緑地スクールでの過去の活動日誌はこちらから♪ 【豊中市|服部緑地公園】防災キャンプスクール『できるキャンプアカデミー』の活動日誌(4月)4月5日(土)に大阪府豊中市の服部緑地公園にて、できるキャンプアカデミー服部緑地スクールが開催されました。本記事では活動の様子をお届けします! チェアの組み立て いつも行っているチェアの組み立てからプ ... 【豊中市|服部緑地公園】防災キャンプスクール『できるキャンプアカデミー』の活動日誌(3月)3月1日(日)、大阪府豊中市の服部緑地にて、できるキャンプアカデミーの第3回服部スクールが開催されました。本記事では活動の様子をお届けします! テント設営に挑戦しよう 前回は、自分たちで見本のテントが ... 【豊中市|服部緑地公園】防災キャンプスクール『できるキャンプアカデミー』の活動日誌(2月)2月1日に第二回服部スクールを開催いたしました! 次の日が節分ということもあり、開始前に行った豆まき(鬼退治)や、まだまだ寒い季節ということで今回も火を使って行うプログラム"焼き芋作り"を行いましたの ... この投稿をInstagramで見る "できる"キャンプアカデミー|キャンプの習い事(@dekiru.camp.academy)がシェアした投稿 Twitter Share Pocket Hatena LINE URLコピー -アカデミーについて, ニュース, 服部スクール