できるキャンプアカデミー

アカデミーについて ニュース 浜寺スクール

【堺市|浜寺公園】防災キャンプスクール『できるキャンプアカデミー』の活動日誌(6月)

6月1日(日)大阪府堺市の浜寺公園にて開催した「できるキャンプアカデミー浜寺公園スクール」の様子をお届けします!
今回は、防災バッグについて考えるプログラムや、昇級試験に向けた実践練習、そして子ども達が大盛り上がりだったチーム対抗モルック大会を行いました!

防災バッグに何を入れる?

まず最初のプログラムは、「防災バッグに何を入れる?」をテーマにしたカードを使ったグループワーク!

食べ物・水・ライトなどの”必要そうなもの”はもちろん、ゲーム機やぬいぐるみといった“一見必要なさそうなもの”まで、さまざまなアイテムの描かれたカードを見ながら、

・なぜそれが必要か?

・どんなシーンで使うのか?

・どれだけ必要なのか?

などを話し合いました!

それぞれのアイテムには「重さ」が数字で書かれていて、重さを足して最大10までしか防災バッグに入れることができないルール!そのため、グループで意見を出し合いながら「このカードはいらないんじゃない?」「これは代用できるよね」といった活発な話し合いも!

グループワークの最後には、自分達が選んだアイテムを発表し「なぜそれを選んだのか」を他のグループと共有しました!

「人によって必要なものは違う」
「一見必要なさそうな物でも“心の安心”に繋がることがある」
「日ごろから家族と話し合っておくのが大事」

といった気づきが、子どもたちの口から自然と出てきました♪

ただ知識を学ぶのではなく、自分の生活と照らし合わせながら防災を“自分ごと”として捉える時間になりました!

チーム対抗!モルック大会!

防災プログラムの後は、お待ちかねの!?チーム対抗モルック大会!!

木のピンを倒す北欧生まれのスポーツ「モルック」は、力よりもチームワークと戦略がカギ!チームで合計30点を目指しますが、30点を超えてしまうとドボンとなり得点は半分に減ってしまいます、、、、

そのため、「どのピンを狙う?」「順番はどうする?」と、チーム内で作戦会議をしながらチャレンジ!

倒れるたびに大歓声があがり、外れてしまっても「ドンマイ!」と声をかけ合うなど、協力と応援の輪が自然と広がっていました♪

昇級試験に向けての実践練習!

今回活動でも、6月末合宿行う昇給試験向け練習いました!

5月にも行いましたが、今回は試験さながら1人ずつ呼んで、緊張感のある中で練習を行ってもらいました!

10級】は「グランドシートきれい畳む」と「チェア組み立て・片付け」

9級】は、「マッチろうそくつける」と「薪割り」取り組みます。

どちらも、ただ行ってもらうだけではなく、それぞれの注意点についての口頭試問があるので、しっかりと答えられるように準備しておいてくださいね♪

試験対策のYouTubeも公開しているので、ぜひチェックしてみてください!

振り返り

最後の振り返りでは、子どもたちからこんな感想が出ました。

  • 椅子を片付けるのに手伝ってくれて感謝できた

  • チームで協力してモルックに勝てて嬉しかった!

  • マッチで火をつけるのが少し怖かったけど、挑戦できた!

防災バッグについて考えたり、仲間と協力するしてモルックに挑戦するなど、たくさんの学びが詰まった1日になりました。

いよいよ今月は、子ども達も楽しみにしている夏の合宿
スクールでの経験を活かして、それぞれが更に成長できる機会になると嬉しいです!

次回もみんなに会えるのを楽しみにしています♪

スクール生、随時募集中!

できるキャンプアカデミーでは各会場でスクール生の募集を行っています。
普段のスクールに無料で体験参加できますので、気になる方は下記よりお申し込みください!

浜寺公園スクールでの過去の活動日誌はこちらから♪

Instagram更新中!

キャンプにまつわる知識やキャンプで使えるノウハウを投稿中です!
是非チェックしてみてください♪

-アカデミーについて, ニュース, 浜寺スクール