できるキャンプアカデミー

アカデミーについて ニュース 安満遺跡スクール

【高槻市|安満遺跡公園】防災キャンプスクール『できるキャンプアカデミー』(土曜日午前の部)の活動日誌(5月)

5月10日(土)に、大阪府高槻市の安満遺跡公園にて開催したできるキャンプアカデミー安満遺跡スクール(土曜日午前の部)の活動の様子をお届けします!

チェアの組み立てからスタート!

前日の雨の影響で少し地面がぬかるんでいる部分もあったため、座った時におしりが濡れてしまわないように、チェアの組み立てからスタートしました!
濡れずに快適に座れる環境づくりも大切な学びのひとつです。

今回から新しく参加するメンバーもいたため、改めてチェアの組み立て方のポイントなどを説明してから組み立てを行います!
慣れてくるとスイスイと組み立てられるチェアの設営ですが、初めて立てるとなると苦戦する子も出てきます。1人で立てるのが難しい時は、友達や先生と力を合わせて協力して設営を進めます!


しばらく様子を見ていると、今回が初めての参加のスクール生も多くいたため、1人では苦戦している姿も見られました。すると、すでに組み立てが終わった子供達が声をかけにいき、協力してチェアを組み立て始めました。

協力し合う姿は今までもたくさん見てきましたが、初めましての仲間に対しても進んで協力しようとする姿勢はとても立派でした。


また、協力をしてもらった子たちも、「ありがとう」と少し照れくさそうに伝えることができていました。今まで半年近くすでに活動してきた子も、今回から新たに加わった子も、これから一緒に協力し合い、みんなで成長していこうね!早速、「協力」と「感謝」ができるスクール生でした!みんなのチェアが完成すると、円になって自己紹介をしたりお話をしたりして楽しくすごしました♪

できるキャンプアカデミーが大切にしていること

チェアが完成した後は、できるキャンプアカデミーが大切にしてほしい、「3つの約束」についての説明を行いました。


これは、スクール中はもちろん、普段の活動の中でも意識してほしいと伝えている、「挑戦できる」「協力できる」「感謝できる」3つのできるです。

この3つの力は、防災活動やキャンプ生活、さらには学校生活や将来の社会でも活きる非認知能力です。
ただキャンプを楽しむだけでなく、仲間と協力すること、自分の行動に責任を持つことの大切さを、プログラム全体で自然と体験していきます。

できるキャンプアカデミーでは、ただキャンプができるようになってほしいという思いだけではなく、1人の人間として成長してほしいという思いがあります。はじめてのことや苦手なことに挑戦することの価値。仲間と協力する素晴らしさ。感謝することの大切さを伝えています。

また、3つのお約束以外にも、道具の扱い方や列の並び方など、マナーに関することもお話ししました。1回目の参加となるスクール生がいたからこそ子どもたちに伝え、これからみんなで一緒に成長して行けたらいいなと思っています。


既存のスクール生のみんなは耳にタコができるほど聞いている3つのお約束ですが改めて聞いて復習になったかな?

3つのお約束については、こちらの動画でも詳しく解説しております♪
是非ご覧ください!

協力を体験するレクリエーション!!

次にみんなでレクリエーションを行いました。

今回行ったのは、円になって1人ずつ順番に手を叩いていき、1周する時間を測るレクリエーションの【タップリレー】です。

先ほど出てきた3つの約束の1つ「協力できる」が早くも発揮できるか試されることとなりました!
まず1回やってみると、全員で8秒という結果でした!これでも速い?と思われるかもしれませんが、侮ることなかれ・・・なんと挑戦するたびに記録が更新されていきました!何度も続けて挑戦し、最終的な結果は3.7秒でした!

レクリエーション後に、どうしてタイムが短くなったのかを考えました。1人だけでがんばってもタイムは短く無らなかったという意見から、みんなで力を合わせられたこと(協力できる)を振り返り、「協力することの価値」を自然と学び取ってくれていました♪これからもみんなで力を合わせられるスクールにしていきましょう!

ティピーテントの設営に挑戦!

次は、今まで誰も立てたことのない、大型のテントの設営を行いました。

こちらは、キャンプスキルの向上だけでなく、万が一の災害時の避難生活にも活かせる実践的な体験です!
3グループに分かれ、テントを設営するための工程、役割を確認した後、グループごとに設営をスタートさせました。
「このポールはどこに使うんだろう?」「この紐は何に使うんだろう?」など、たくさんの疑問が生まれましたが、指導員の助言をもらいながらグループごとに試行錯誤を重ね、協力して3グループともテントを設営することができました♪

お楽しみのおやつタイム!

キャンプの醍醐味といえば、やっぱり、ご飯を食べたりお話をしたりして楽しむことです!
今回は自分たちが立てたテントの中でおやつを食べてゆっくり過ごしてもらいました♪
どのテントの中からも楽しそうな声が聞こえていました♪

振り返り

できるキャンプアカデミーでは、活動が終わった後に必ず振り返りの時間を設けています。
今日自分ががんばったことや、「挑戦・協力・感謝」できたことを振り返り、ただ楽しかっただけではなく活動後に成長を感じられるように、時間をとって振り返ってもらいました。

・チェアを組み立てるときに手伝ってもらえた。
・テントをみんなで協力して立てることができた!
・おかしを忘れちゃったけど、みんなが分けてくれた。

など、たくさんの意見が出てきましたね!


2時間半のプログラムですが、子どもたちの挑戦できる姿、協力できる姿、感謝できる姿をたくさん見ることができました。


次回スクールでもみんなに会えることを楽しみにしています♪

スクール生、随時募集中!

できるキャンプアカデミーでは各会場でスクール生の募集を行っています。
普段のスクールに無料で体験参加できますので、気になる方は下記よりお申し込みください!

安満遺跡スクールでの過去の活動日誌はこちらから♪

Instagram更新中!

キャンプにまつわる知識やキャンプで使えるノウハウを投稿中です!
是非チェックしてみてください♪

-アカデミーについて, ニュース, 安満遺跡スクール